更新日:2022年2月4日
CSSをより使いやすく、より変更に強くする為のSassが最近流行ってきており、今後Webにおけるスタンダードになっていきそうです。
SassにはSASS記法とSCSS記法の2種類がありますが、SCSS記法についてのまとめです。
尚、Sassの導入については既にしているものとします。
例えばHTMLは下記のように書きます。
ヘッダーのタイトル
ヘッダーのテキスト
そして、SCSSでは下記のように書きます。
.header { margin:0 auto; width:70%; &__title { font-size:22px; color: red; } &__text { font-size:14px; } }
通常のCSSでは
.header__title
と書く場合を
&__titleと略して書くことが出来ます。
下記のように疑似要素である:hoverにも同様の使い方が出来ます。
a { color:#fff; &:hover { color: blue; } }
例えば下記のようにあらかじめ変数を宣言しておくと、変数名でCSSを呼び出すことが出来ます。
$mainColor: #ccc; color: $mainColor;
これって何が便利なの?って最初は思うのですが、サイトには必ずメインカラーがありますよね。
メインカラーを変数で宣言しておくことでメインカラーを変更したい場合にその変数のカラーコードを変更するだけで一括で反映されます。
例えば下記のようにあらかじめブレイクポイントを480pxで宣言しておくと、メディアクエリを容易に呼び出すことが出来ます。
$media480: 480px; @mixin media480 { @media only screen and (max-width: $media480) { @content; } } .pc { display: block; @include media480 { display: none; } }
おわかり頂けたでしょうか。
@include media480 {}
の中にCSSを書くだけで480px以下のデバイスに適用されます。
最初は使いにくく感じるのですが、慣れると普通のCSSが面倒臭く感じてきたりします。
ご活用下さい!